2016年02月05日
収穫祭ご報告②田芋の収穫編
はいたーいも!
前回に引き続き1月31日(日)に開催された収穫祭の様子をご紹介。
散策後はお待ちかね収穫と試食!
今回はガイドも担当してくださった宮城徳彦さんの田芋畑で収穫させていただきました!
徳彦さん、ありがとうございました!!!!

ゆくいどころ、徳彦さんのお手製です!
前日から準備してくださってました。

まずは、こどもたち田んぼの中でどろんこ競争!よーいどん!

収穫のとき田芋を乗っけるそりに、今日はこどもたちが乗ってます。

ひとしきり遊んだあとは、徳彦さんに教わりながら田芋の収穫体験。

鉄の棒で田芋の周りを掘り起こし、収穫します。



収穫した田芋は、親芋と小芋にわけて流水で泥を落とします。


お父さん方、がんばってました!
今はほとんど田芋洗いは機械化されてるようですが、今回は昔ながらの方法で。
2本の角材を組んで、水の中で動かし、泥をおとします。
徳彦さん実演↓

こどもたちに昔からの知恵を知ってほしい。
出荷する場合はこの後蒸して成形の作業がありますが、今回の体験はここまで!
もりだくさんなので、試食の様子は次回に持ち越しましょう(笑)
お楽しみに!
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
前回に引き続き1月31日(日)に開催された収穫祭の様子をご紹介。
散策後はお待ちかね収穫と試食!
今回はガイドも担当してくださった宮城徳彦さんの田芋畑で収穫させていただきました!
徳彦さん、ありがとうございました!!!!
ゆくいどころ、徳彦さんのお手製です!
前日から準備してくださってました。
まずは、こどもたち田んぼの中でどろんこ競争!よーいどん!
収穫のとき田芋を乗っけるそりに、今日はこどもたちが乗ってます。
ひとしきり遊んだあとは、徳彦さんに教わりながら田芋の収穫体験。

鉄の棒で田芋の周りを掘り起こし、収穫します。


収穫した田芋は、親芋と小芋にわけて流水で泥を落とします。


お父さん方、がんばってました!
今はほとんど田芋洗いは機械化されてるようですが、今回は昔ながらの方法で。
2本の角材を組んで、水の中で動かし、泥をおとします。
徳彦さん実演↓
こどもたちに昔からの知恵を知ってほしい。
出荷する場合はこの後蒸して成形の作業がありますが、今回の体験はここまで!
もりだくさんなので、試食の様子は次回に持ち越しましょう(笑)
お楽しみに!
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 10:00│Comments(0)
│ターンム関連イベント