2013年02月06日
大山田芋ファンクラブ結成!
2013年2月6日 ターンムの日設定を記念して、大山田芋ファンクラブを結成いたしました!
2は沖縄の方言で「たー」、6は「む」という語呂あわせで、2月6日がターンムの日となりました。
田芋のことを沖縄島では「ターンム」と呼びます。もちろん「タイモ」と呼んでも大丈夫ですよ。
里芋の仲間で日本ではごく一部の地域でしか生産されていない田芋ですが、沖縄では縁起物として、お正月や結婚式などお祝い事には欠かせない高級食材です。
詳しくは、http://otfc.ti-da.net/e4330080.html 参照。
特に宜野湾の特産品でもある大山の田芋は昔からとても美味しいと評判です!

そして何よりも、街中に突如現れる大山の田芋畑の田園風景は心安らぐオアシス!

さらにその中に一歩足を踏み入れると、豊かな湧水が溢れ様々な生き物の宝庫!

そんな美味しくて楽しい大山の田芋をたくさんの人に知ってもらいたくてこのファンクラブを結成しました。
田芋や田芋畑に興味がある人なら誰でも参加OK!
まずは、みなさんの「田芋愛」をメッセージなどで表現してメールしてください!
頂いたメッセージなどの中のいくつかを、このブログで随時紹介していきます。
また、楽しいイベントなどのご案内もこのブログでどんどん発信していきますので、お楽しみに!
「田芋愛」はコチラへ ooyamataimo@gmail.com 大山田芋ファンクラブ
2は沖縄の方言で「たー」、6は「む」という語呂あわせで、2月6日がターンムの日となりました。
田芋のことを沖縄島では「ターンム」と呼びます。もちろん「タイモ」と呼んでも大丈夫ですよ。
里芋の仲間で日本ではごく一部の地域でしか生産されていない田芋ですが、沖縄では縁起物として、お正月や結婚式などお祝い事には欠かせない高級食材です。
詳しくは、http://otfc.ti-da.net/e4330080.html 参照。
特に宜野湾の特産品でもある大山の田芋は昔からとても美味しいと評判です!

そして何よりも、街中に突如現れる大山の田芋畑の田園風景は心安らぐオアシス!

さらにその中に一歩足を踏み入れると、豊かな湧水が溢れ様々な生き物の宝庫!

そんな美味しくて楽しい大山の田芋をたくさんの人に知ってもらいたくてこのファンクラブを結成しました。
田芋や田芋畑に興味がある人なら誰でも参加OK!
まずは、みなさんの「田芋愛」をメッセージなどで表現してメールしてください!
頂いたメッセージなどの中のいくつかを、このブログで随時紹介していきます。
また、楽しいイベントなどのご案内もこのブログでどんどん発信していきますので、お楽しみに!
「田芋愛」はコチラへ ooyamataimo@gmail.com 大山田芋ファンクラブ
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 03:49│Comments(15)
│大山田芋ファンクラブとは
この記事へのコメント
初めまして。
今日は田芋の日なんですね!
たまたま田芋を食べながらブログを覗いていてびっくり!年に数回(殆ど正月かお盆)にしか食べないのに、すごい偶然でついコメントしちゃいました^^
やんばるの親が持って来た田芋を初めて自分で調理しました。栄養がいっぱいあるみたいなのでこれからまた作ってみたいと思います!
今日は田芋の日なんですね!
たまたま田芋を食べながらブログを覗いていてびっくり!年に数回(殆ど正月かお盆)にしか食べないのに、すごい偶然でついコメントしちゃいました^^
やんばるの親が持って来た田芋を初めて自分で調理しました。栄養がいっぱいあるみたいなのでこれからまた作ってみたいと思います!
Posted by shokita
at 2013年02月06日 17:12

はいたい!
ターンムの日なんてのが
あったんですね!!初めてしりました!!!
正直なかなか食べないのですが、
でも好きです!!!
小さいころにおばあがよく
作ってくれたものの一つで
おばあがつくるターンムが大好き
でした!!!それ以外ほとんど
食べたことがなかったので
おばあが亡くなってからは
まったくと言っていいほど
食してませんでした(><)
でも、今日たまたま、このブログを
拝見して久しぶりに食べたく
なりました!!!
宜野湾の大山の特産という
ことも初めてしったので
これからもっともっとたーんむの
ことを教えてください!!!
よろしくお願いします☆
ターンムの日なんてのが
あったんですね!!初めてしりました!!!
正直なかなか食べないのですが、
でも好きです!!!
小さいころにおばあがよく
作ってくれたものの一つで
おばあがつくるターンムが大好き
でした!!!それ以外ほとんど
食べたことがなかったので
おばあが亡くなってからは
まったくと言っていいほど
食してませんでした(><)
でも、今日たまたま、このブログを
拝見して久しぶりに食べたく
なりました!!!
宜野湾の大山の特産という
ことも初めてしったので
これからもっともっとたーんむの
ことを教えてください!!!
よろしくお願いします☆
Posted by makkoru at 2013年02月06日 22:35
田芋大好きや!赤目、白目、八つ頭!
それぞれ違う旨さがあるねぇ〜
ファンクラブ入会よろしゅうにm(_ _)m
そうやった!田芋コロッケもまた旨し!
それぞれ違う旨さがあるねぇ〜
ファンクラブ入会よろしゅうにm(_ _)m
そうやった!田芋コロッケもまた旨し!
Posted by wada_go@kochi at 2013年02月07日 07:19
shokitaさん
初めまして!
このブログへの初コメントいただき、ありがたや~♪
しかも、偶然の出会い!
これは運命ですね。
これから、ドップリ田芋の魅力に浸ることになるはずです!(笑)
このブログでも、色んな美味しい食べ方紹介して行きますから、また覗きに来てくださいね!
初めまして!
このブログへの初コメントいただき、ありがたや~♪
しかも、偶然の出会い!
これは運命ですね。
これから、ドップリ田芋の魅力に浸ることになるはずです!(笑)
このブログでも、色んな美味しい食べ方紹介して行きますから、また覗きに来てくださいね!
Posted by ターンム
at 2013年02月07日 09:38

makkoruさん
はいさい!
ターンムの日は、今年から勝手に宣言しました!(笑)
でも、いいでしょ?(笑)
あまりどこでも売ってるわけじゃないし、ちょっと高級品なのでなかなか食べる機会がないのは事実ですよね。
このブログでも、田芋を美味しく食べさせてくれるお店など紹介して行きますからね!
田芋は、宜野湾市大山と金武町が主な産地ですね。
色んな田芋の話、また覗きに来てください!
はいさい!
ターンムの日は、今年から勝手に宣言しました!(笑)
でも、いいでしょ?(笑)
あまりどこでも売ってるわけじゃないし、ちょっと高級品なのでなかなか食べる機会がないのは事実ですよね。
このブログでも、田芋を美味しく食べさせてくれるお店など紹介して行きますからね!
田芋は、宜野湾市大山と金武町が主な産地ですね。
色んな田芋の話、また覗きに来てください!
Posted by ターンム
at 2013年02月07日 09:44

wada_goさん
ファンクラブ入会希望ありがとうございます!
まずは、このブログの読者になっていただいて、今後のイベントなどチェックしてってくださいね!
こちらも、色々これから整備していきます。(って、これからかーい!笑)
一緒にターンムの魅力を広げていきましょう!
ファンクラブ入会希望ありがとうございます!
まずは、このブログの読者になっていただいて、今後のイベントなどチェックしてってくださいね!
こちらも、色々これから整備していきます。(って、これからかーい!笑)
一緒にターンムの魅力を広げていきましょう!
Posted by ターンム
at 2013年02月07日 09:49

大山ターンム畑にはとても深い思い出があるので、ファンクラブがあると知って感激しています!!
かれこれ30年前、3歳だった私。父が忙しい人でなかなか遊んでくれる時間がなかったのですが、仕事から帰って時間さえあれば、ターンム畑の湧き水が出るとこにお散歩しながら連れて行ってくれました。湧き水の出るとこには、グッピーらしき生き物も生きてたんですよっ
手を繋いでヨチヨチと畑まで行くのも楽しかったし、ひんやりと冷たい水の中に足を入れるのもドキドキしたし、父に甘えられたあのひと時が最高の宝物。そこでとった写真も大事にしています。
去年より、沖縄を離れてしまったのですが、離れる直前に湧き水のとこあるかなーーって見に行きました。ちょっと時間はかかりましたがまだありました。30年前のあのままでした。そこから西海岸の風景はかなり変わってしまっていますが。。
そんな私の思い出スポット、大山ターンム畑、いつまでも元気であってほしいものです!!
もちろんターンムを食べるのもだーいすき!!ちょくちょくブログ拝見させていただきます!
かれこれ30年前、3歳だった私。父が忙しい人でなかなか遊んでくれる時間がなかったのですが、仕事から帰って時間さえあれば、ターンム畑の湧き水が出るとこにお散歩しながら連れて行ってくれました。湧き水の出るとこには、グッピーらしき生き物も生きてたんですよっ
手を繋いでヨチヨチと畑まで行くのも楽しかったし、ひんやりと冷たい水の中に足を入れるのもドキドキしたし、父に甘えられたあのひと時が最高の宝物。そこでとった写真も大事にしています。
去年より、沖縄を離れてしまったのですが、離れる直前に湧き水のとこあるかなーーって見に行きました。ちょっと時間はかかりましたがまだありました。30年前のあのままでした。そこから西海岸の風景はかなり変わってしまっていますが。。
そんな私の思い出スポット、大山ターンム畑、いつまでも元気であってほしいものです!!
もちろんターンムを食べるのもだーいすき!!ちょくちょくブログ拝見させていただきます!
Posted by momomomo at 2013年02月08日 13:15
momomomoさん
コメント、ありがとうございます!
すてきなターンムの思い出、素晴らしいです。
今後、ガーの紹介もしていきますので楽しみにしててください!
コメント、ありがとうございます!
すてきなターンムの思い出、素晴らしいです。
今後、ガーの紹介もしていきますので楽しみにしててください!
Posted by ターンム
at 2013年02月10日 01:34

田芋畑の畦道を子供達と歩くのが大好きでした。
清々しい風にふかれ、時に癒され励まされ過ごしてきました。
大山の田芋は、もちもち、ほこほこ
とても美味しいと思います。
どなたかドゥルワカシイを教えてくださる方はいませんか?
ファンクラブで作ることがあれば参加したいです。
清々しい風にふかれ、時に癒され励まされ過ごしてきました。
大山の田芋は、もちもち、ほこほこ
とても美味しいと思います。
どなたかドゥルワカシイを教えてくださる方はいませんか?
ファンクラブで作ることがあれば参加したいです。
Posted by ちゅらゆき at 2013年02月10日 22:31
ちゅらゆきさん
コメントありがとうございます!
ドゥルワカシーの料理教室、やりたいですね。
企画しようと思います。
イベントでムジ汁配布した際にも、作り方教えて欲しいという方がたくさんいました。
このブログで作り方も載せていきますが、ワークショップもやりましょう!随時告知していきまーす!
コメントありがとうございます!
ドゥルワカシーの料理教室、やりたいですね。
企画しようと思います。
イベントでムジ汁配布した際にも、作り方教えて欲しいという方がたくさんいました。
このブログで作り方も載せていきますが、ワークショップもやりましょう!随時告知していきまーす!
Posted by ターンム
at 2013年02月11日 20:23

小学2年生の時に久茂地小から大山小に転校、ターウム畑は友達と蛙を捕獲に行く場所でした、湧き水の冷たさを懐かしく思います。今年はコンベンションで宜野湾B級グルメの会が開催予定です、私の知り合いがターウムカレーを出します。
デンガク?とかワークショップ宜しくお願いします。
デンガク?とかワークショップ宜しくお願いします。
Posted by ぴんざ at 2013年06月08日 08:39
ぴんざさん、コメントありがたーいも。
B級グルメ、ファンクラブでもお話きいたことあります(^O^)
楽しみですね!
次のイベントとして、料理教室もいいですね。
決まりましたら、ブログにて報告しますねm(_ _)m
大山のカエルも湧水も、昔と変わらずそこにいますよ。
この前、シリケンイモリが田んぼの上をのそのそ歩いて
いて、じーっと眺めてしまいました。動きがかわいかった
です。
B級グルメ、ファンクラブでもお話きいたことあります(^O^)
楽しみですね!
次のイベントとして、料理教室もいいですね。
決まりましたら、ブログにて報告しますねm(_ _)m
大山のカエルも湧水も、昔と変わらずそこにいますよ。
この前、シリケンイモリが田んぼの上をのそのそ歩いて
いて、じーっと眺めてしまいました。動きがかわいかった
です。
Posted by ターンム
at 2013年06月18日 12:07

大山田芋クラブ入会希望です!
本業は料理の講師とウィークリーマンスリーマンション経営です。
東京出身2年半前に沖縄に引っ越しました。
知らない野菜や果物があって、色々調理法にチャレンジ中、沖縄野菜のファンです。特に田芋とちんぬくが好きです。丁寧で分かりやすいブログにも感動です。宜しくお願いたします。
本業は料理の講師とウィークリーマンスリーマンション経営です。
東京出身2年半前に沖縄に引っ越しました。
知らない野菜や果物があって、色々調理法にチャレンジ中、沖縄野菜のファンです。特に田芋とちんぬくが好きです。丁寧で分かりやすいブログにも感動です。宜しくお願いたします。
Posted by ココ・キャッスル・ステイ
at 2014年03月25日 19:40

ココ・キャッスル・ステイさん。
こちらこそよろしくお願いしまーす。
ファンクラブの会員規定とかは無く、田芋が好きならファンクラブの一員なんです。
よかったら散策会などへご参加くださいね。
田芋料理教室も企画中です。
こちらこそよろしくお願いしまーす。
ファンクラブの会員規定とかは無く、田芋が好きならファンクラブの一員なんです。
よかったら散策会などへご参加くださいね。
田芋料理教室も企画中です。
Posted by ターンム
at 2014年04月21日 13:53

南太平洋の島生活が長かったので
タロイモを食べたくて。
タロイモを食べたくて。
Posted by まぁべりっく at 2020年12月07日 16:37