2015年06月28日
1月25日 田芋畑散策会 開催報告
1月に開催した散策会の様子をご紹介します。
今回は沖縄国際大学教授・宮城邦治先生にガイドを依頼しました。
宮城先生は教職の傍ら、大山田芋畑で畑もやっていらっしゃるとのこと。

宮城邦治先生。
大山の生物や植物、田芋の生産についてお話して下さいました。


当日は快晴。気持ちの良い散策会でした。
空が高い!

作業の邪魔をしないよう注意しながらアブシ(畦道)を歩きます。

春先の田起こし作業。耕運機に驚いて冬眠中のカエルが飛び出してくるのを
待ち構えるサギ。
近い!!

琉球王朝時代から残る宿道、クンジャンアブシ(国頭畦・首里と国頭を結ぶ街道)を歩きます。

ヒャーカーガーにて。

2時間近くの散策会でした。途中、宮城先生の畑も見せて頂きました。
宮城先生ありがとうございました!!!

最後は、田芋料理をみんなで食べましたよ。
田芋の素揚げ・むじのおひたし・宜野湾トロピカルビーチ沖で採れた岩ノリ天ぷら・おにぎり!
実際歩いて目にした後の田芋は、本当に美味しいです。
また企画しますので、是非ご参加くださいね、
今回は沖縄国際大学教授・宮城邦治先生にガイドを依頼しました。
宮城先生は教職の傍ら、大山田芋畑で畑もやっていらっしゃるとのこと。

宮城邦治先生。
大山の生物や植物、田芋の生産についてお話して下さいました。
当日は快晴。気持ちの良い散策会でした。
空が高い!
作業の邪魔をしないよう注意しながらアブシ(畦道)を歩きます。

春先の田起こし作業。耕運機に驚いて冬眠中のカエルが飛び出してくるのを
待ち構えるサギ。
近い!!

琉球王朝時代から残る宿道、クンジャンアブシ(国頭畦・首里と国頭を結ぶ街道)を歩きます。

ヒャーカーガーにて。

2時間近くの散策会でした。途中、宮城先生の畑も見せて頂きました。
宮城先生ありがとうございました!!!
最後は、田芋料理をみんなで食べましたよ。
田芋の素揚げ・むじのおひたし・宜野湾トロピカルビーチ沖で採れた岩ノリ天ぷら・おにぎり!
実際歩いて目にした後の田芋は、本当に美味しいです。
また企画しますので、是非ご参加くださいね、
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 09:00│Comments(0)
│ターンム関連イベント