2014年03月20日
春です!はる(畑)です!
はいたーいも!
沖縄はもう春です。このところ、ぽかぽか陽気が続いてます。
大山ターブックヮの春。歩いてきましたよ。
あたたかい風が吹き抜けます。きもちいい~!
田芋たちも春の日差しをあびて嬉しそう。
畑の横を流れる水もあたためられ・・・。
コンクリで覆われていない自然のままの水路。
モクズガニが水の中で、そっと隠れました。
アカウキクサとアオウキクサが水面を覆って、キャンバスに絵を描いたようになってます。
実際見るともっと鮮やかな赤色のアカウキクサ。
以前は水田雑草と嫌われていました。水面を覆い水田の水温が上がらないため作物の成長に弊害が出るといわれ。
除草剤で減少し今では絶滅危惧種となってしまいました。
しかし、葉に共生する藍藻類が窒素固定をするので、土と一緒に鋤き込めば緑肥にもなります。
ターブックヮの中で夫婦二人、田芋づくり。
夫婦はいろいろあるけれど、こうして二人仕事をしている風景はとても素敵です。
こちらは、土を耕しているところ。
おじさん、外側からせめてます。
みなさんも、春の大山田芋畑を歩いてみませんか?
散策会、また計画中です♡
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 11:17│Comments(1)
│田芋畑の自然と生き物
この記事へのコメント
こんにちは!去年は仕事の関係で全くイベントにも参加できませんでしたが、今年は参加させて頂きたいですね。宜野湾に移り住んで早13年です(*^_^*)!!いつも田芋畑のそばを通るたびに田んぼの減少が気になっていましたが、興味を持っている方々との交流は意義があると思います。
Posted by ゆかり号
at 2014年03月20日 11:45
