てぃーだブログ › 大山田芋ファンクラブ › ターンム関連イベント › 2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい

2014年02月17日

2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい

はいたーいも!!!

1014年2月6日(たーむの日)を記念して、大山田芋ファンクラブは大山田芋畑散策会&大山産田芋を味わうイベントを行いました。
沖縄の田芋はじつは冬の時期(そう今!)が旬なんです。いちばん美味しい時期の田芋も味わってほしいと企画しました。


散策会は前回の後編ともいえるコースを回りました。
ガイドを務めて下さったのは、前回に引き続き田芋生産者の伊佐實雄氏と、宜野湾市文化課課長の呉屋義勝氏
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
当日2月9日(日)、お天気は曇り空。雨よ降らないで~と願いながら出発。
県内外からの参加者は約50名。ちいさなこども達も参加してくれました♪
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
大山公民館裏から、昔の護岸沿いに歩きます。当時のままの護岸の石積みが今も残されています。
周りに広がる大山田芋畑の風景を眺めながら・・・。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
案内役・呉屋さん。「まずは五感で大山田芋畑を感じてください。」
この一言で、参加者の方は解説に頼りきりにならず自分自身の感覚で大山田芋畑を見てみようと思ったはず。湧水に触れたり畦道の感触を味わったり、田芋畑の緑・風を感じ、最後には実際に田芋を食べてみたり。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
建設中の道路下より、今日歩くコースの概要の説明。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
アラナキガー。ここ数日降り続いている雨で水量が多かったです。
2月は沖縄も寒いですが、大山の湧水は水温が一定。この日は水が温かく感じられました。
ここで、もう一人の案内人・伊佐實雄氏が待っていてくださいました。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
大山の歴史とターブックワについてお話している伊佐さん。
大山の田芋の美味しさは豊富な湧水と恵まれた地形にあります。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
畦道のそばを流れる溝(ンジュ)についてお話をされる伊佐さん。
大山田芋畑には先人の知恵が沢山残されています。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
この日の田芋畑。収穫時期をずらして植えられている様子が、田芋の成長具合でわかります。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
ウーシヌハナガーにて。湧水は田畑を潤すとともに生き物のいのちも支えています。
この日も小さなエビや魚がいました♡
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
琉球王朝時代からの古道、国頭畦(クンジャンアブシ)。首里と国頭を結ぶ街道が大山田芋畑の中を縦断しており、今もその道が残され、使われています。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
呉屋さんが昔の石積みが残っている護岸についてお話される。参加者のみなさんが立っている下に見える石積みがそれです。


約2時間の散策を終えた参加者のみなさんを待っていたのは・・・・・。
今回案内役を務めてくださった、伊佐實雄さんのターブックワで収穫された田芋!
蒸したてです。ほかほか♪ほくほく♪蒸したての田芋を味わってほしくて、準備しました。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
今が旬の田芋。とっても美味しいんです。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
そして同じく伊佐さんの田芋とムジ(田芋の茎)が入ったムジ汁
参加者の中には、初めて食べたという人も。むちむち田芋とムジの出汁が最高!のおつゆ。
田芋は根菜なので、体もあたたまります。

そして、美味しい大山産田芋を味わっているみんなの前に現れたのは・・・・・。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
ザ・タイモーズ!
今日も田芋☆星からやってきました。
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
どこかで聞いたことのあるメロディーに乗せて、田芋愛を歌い上げます♪
2月6日(タームの日)記念♡散策会&大山産田芋のふるまい
よく見たら男の子がお母さんにしがみついて怯えているさー!
怖かったかねー。
それにしても、たいも・う(体毛)今日も濃かった・・・・・・。

参加してくださったみなさん、ほんとうにありがたーいも!
そして、伊佐實雄さん呉屋義勝さん、案内役を務めてくださってありがたーいも!


今回の散策会の様子が、湧き水fun倶楽部さんのブログにもアップされていますのでぜひぜひご覧ください!
湧き水fun倶楽部様♡ありがたーいも!湧き水fun倶楽部さんとの合同イベント(こどもたち対象もあり!)も企画予定ですのでお楽しみに♡

最後に、散策会終了後のアンケートへ感想を寄せてくださった参加者みなさんの声をどうぞ。


*************【感想】*************
・温かい案内ありがとうございました。汁は初めて食べたし、おいしかったです。身の周りにある自然を見直してみます。ターム好き、自然好きなこども達が増えるといいですね。ありがたーいも。

・説明には携帯マイクを準備してほしかった。せっかくの説明が聞き取りにくかった。参加しやすいようにもっとイベントを企画してほしい。

・伊佐さん、呉屋さんの専門的な解説があってよかったです。

・ムジ汁美味しかったです!大山田芋畑散策会楽しかったです。知らない場所を沢山知ることができて良かったです。バンドもサイコー!お疲れ様でした。ありがとうございます!

・「五感で体験する」という視点がすごくよかったと思います。お話も楽しかったですしバンドの演奏もよかったです。ムジ汁、ふかしたて田芋両方とも美味しかったです。半日の企画ですが、いろいろな話が聞けたので感じることも多かったです。まずは、この自然を大切にしたいと思います。

・すばらしい企画。イモ汁美味しかった。ありがとう。

・田芋畑をのんびり散策し、ふだんなかなか見ることのできない空間を歩けてよかったです。五感を生かせたのは日頃の生活から解放されリフレッシュできました。また。地元の方の貴重なお話、とっても勉強になりました。散策後のふかした田芋、むじ汁美味しかったです。





また次回の企画もお楽しみに!
大山田芋ファンクラブへのお問い合わせはooyamataimo@gmail.comまでどうぞ。


大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。 ooyamataimo@gmail.com
同じカテゴリー(ターンム関連イベント)の記事
記念祭の報告です
記念祭の報告です(2018-02-17 15:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。