2013年04月16日
第2回田芋クイズ正解&当選者発表!
第2回田芋クイズ正解と、当選者の方を発表致しまーす!
まずは、クイズの正解。
1、冬至の日に食べる田芋料理は?
②とぅんじーじゅーしー
2、大山田芋ファンクラブ結成を記念して無料配布された田芋料理は?
①むじ汁
3、田芋の茎である「むじ」を触ると、手がどうなる?
③かゆくなる
4、田芋畑の側にある大山区民の産泉(うぶがー)は?
③メンダカリヒーガー
5、大山田芋畑の中にある琉球王朝時代からの古道は?
①クンジャンアブシ
6、普天間の老舗、みやざと製菓さん自慢の田芋菓子は?
②はごろもパイ
7、大山田芋畑の側を走っていた軽便鉄道の軌道間は何センチ?
③76cm
8、軽便鉄道大山駅跡で発見された、軽便鉄道の遺構は?
①車輪
9、大山田芋ファンクラブのターンム大使第1号は誰?
③アイモコ
10、大山田芋畑で作業中に近寄ってくる鳥は?
②サギ
いかがでしたか?ブログを読めば答えが分かりやすかったのでは
ないでしょうか。
そして、今回の全問正解者の中から抽選で選ばれたのは・・・・
ペンネームkiriさんです!!!
コメントも寄せて頂いているので載せますね(^O^)
「とぅんじーじゅーしーの存在は、恥ずかしながら記事を拝見して初めて知りました。軽便鉄道に関しても、父や祖父母に話を聞いて興味を持っていましたが、大山を通っていたとは知りませんでした。水田の中を通る鉄道は大層絵になったでしょうね。
畑の様子など、毎回楽しく勉強させて頂いています。記事を読むと毎回帰省したくなります。
忙しい中いつも更新ありがとうございます。体調に気を付けて、これからも活動頑張って下さい。
長々と失礼致しました。」
kiriさんにはファンクラブよりささやかなプレゼントを送りますね♡コメントを読む限り、内地にお住まいなのでしょうか。
ブログ記事を通して、ご家族で沖縄の事をお話されるきっかけになっているようで、とても嬉しいです。ありがとうございます。帰省された際は、是非大山へお立ち寄りくださいね。
そして、クイズに参加してくれた方々、本当にありがとうございました!
うりずんの季節を前に最近肌寒く、わかりびーさの沖縄より。
今月の田芋クイズもお楽しみに!
26日(たーむの日)前後に、クイズを掲載致しますので、どしどしご参加下さいね~。


まずは、クイズの正解。
1、冬至の日に食べる田芋料理は?
②とぅんじーじゅーしー
2、大山田芋ファンクラブ結成を記念して無料配布された田芋料理は?
①むじ汁
3、田芋の茎である「むじ」を触ると、手がどうなる?
③かゆくなる
4、田芋畑の側にある大山区民の産泉(うぶがー)は?
③メンダカリヒーガー
5、大山田芋畑の中にある琉球王朝時代からの古道は?
①クンジャンアブシ
6、普天間の老舗、みやざと製菓さん自慢の田芋菓子は?
②はごろもパイ
7、大山田芋畑の側を走っていた軽便鉄道の軌道間は何センチ?
③76cm
8、軽便鉄道大山駅跡で発見された、軽便鉄道の遺構は?
①車輪
9、大山田芋ファンクラブのターンム大使第1号は誰?
③アイモコ
10、大山田芋畑で作業中に近寄ってくる鳥は?
②サギ
いかがでしたか?ブログを読めば答えが分かりやすかったのでは
ないでしょうか。
そして、今回の全問正解者の中から抽選で選ばれたのは・・・・
ペンネームkiriさんです!!!
コメントも寄せて頂いているので載せますね(^O^)
「とぅんじーじゅーしーの存在は、恥ずかしながら記事を拝見して初めて知りました。軽便鉄道に関しても、父や祖父母に話を聞いて興味を持っていましたが、大山を通っていたとは知りませんでした。水田の中を通る鉄道は大層絵になったでしょうね。
畑の様子など、毎回楽しく勉強させて頂いています。記事を読むと毎回帰省したくなります。
忙しい中いつも更新ありがとうございます。体調に気を付けて、これからも活動頑張って下さい。
長々と失礼致しました。」
kiriさんにはファンクラブよりささやかなプレゼントを送りますね♡コメントを読む限り、内地にお住まいなのでしょうか。
ブログ記事を通して、ご家族で沖縄の事をお話されるきっかけになっているようで、とても嬉しいです。ありがとうございます。帰省された際は、是非大山へお立ち寄りくださいね。
そして、クイズに参加してくれた方々、本当にありがとうございました!
うりずんの季節を前に最近肌寒く、わかりびーさの沖縄より。
今月の田芋クイズもお楽しみに!
26日(たーむの日)前後に、クイズを掲載致しますので、どしどしご参加下さいね~。
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 16:00│Comments(0)
│田芋クイズ