2014年10月31日
10月26日 畑部活動報告
はいたーいも!
10月26日はタームの日(毎月26日)ということで、畑部 参加者を募って実施しました!
当日はこども達の参加も多くて10名ほどで、秋晴れの中、畑を楽しみました。

草取りの前に、水を張ったターブックヮの生き物観察・・・・・。

この日は草取り班と植え付け準備班に分かれて作業。といっても、小さな子もいたので
楽しみながらゆっくりと。

この田んぼは、この後水を張り、植え付けを待ちます。

素敵な、おだんごができました
田んぼの泥をまるめて、水草をまぶし、お皿は田芋の葉っぱ
どうして、こどもってこんなに素敵なものを作るんでしょう!
作業の後は、みんなでターブックヮを歩いて湧き水までお散歩してきましたー。
おまけに、いつかの作業の日の写真もどうぞ。

地道な草取り作業中。

水路周辺に生えるミゾカクシの可憐なお花。
その名の通り、溝を覆うように生えてます。
草取りの合間に、見つけると、間違えて抜いてしまわないよう気をつけます。
次回の畑部もお楽しみに!不定期でやってますので
参加希望の方は ooyamataimo@gmail.comまでご連絡くださいね。
10月26日はタームの日(毎月26日)ということで、畑部 参加者を募って実施しました!
当日はこども達の参加も多くて10名ほどで、秋晴れの中、畑を楽しみました。

草取りの前に、水を張ったターブックヮの生き物観察・・・・・。

この日は草取り班と植え付け準備班に分かれて作業。といっても、小さな子もいたので
楽しみながらゆっくりと。

この田んぼは、この後水を張り、植え付けを待ちます。
素敵な、おだんごができました

田んぼの泥をまるめて、水草をまぶし、お皿は田芋の葉っぱ

どうして、こどもってこんなに素敵なものを作るんでしょう!
作業の後は、みんなでターブックヮを歩いて湧き水までお散歩してきましたー。
おまけに、いつかの作業の日の写真もどうぞ。

地道な草取り作業中。
水路周辺に生えるミゾカクシの可憐なお花。
その名の通り、溝を覆うように生えてます。
草取りの合間に、見つけると、間違えて抜いてしまわないよう気をつけます。
次回の畑部もお楽しみに!不定期でやってますので
参加希望の方は ooyamataimo@gmail.comまでご連絡くださいね。
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
Posted by ターンム at 15:17│Comments(0)
│お知らせ