てぃーだブログ › 大山田芋ファンクラブ › お知らせ › 芒種(ぼうしゅ)

2013年06月17日

芒種(ぼうしゅ)

市報の次は新聞でーす。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、6月5日(水)付の琉球新報29面にのっていた記事です。



記事の内容は以下のとおりです↓

作物 雨受けて成長 きょう「芒種」

5日は二十四節気の一つ「芒種」で、稲や麦など穂のある穀物の種をまくころとされる。
小満(しょうまん)からこの日まで梅雨の時期に当たり、沖縄では「小満芒種(スーマンボースー)」ともいう。
梅雨前線の影響で小雨が降った4日、宜野湾市大山のターンム畑では、農家の又吉信義さん(70)が雑草取りに精をだしていた。
「小満芒種はターンムにとって一番成長が大きい時期だね」と雨の滴がたまるターンムの葉を見詰めながら話した。
沖縄気象台によると5日は前線の動きが活発になり、本島は昼から夕方にかけて雷を伴う激しい雨が降る見込み。


(写真)
梅雨前線の影響による小雨で、滴がたまるターンムの葉
=4日午後4時26分、宜野湾市大山


梅雨の時期は、田芋が最も成長するんですね。
スーマンボースー、はじめて聞いた言葉です。
面白い記事でした!



大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。 ooyamataimo@gmail.com
同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by ターンム at 12:54│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。