夏休み!こども自由研究2014in沖縄コンベンションセンター

ターンム

2014年08月15日 15:36

はいたーいも!
8月2日(土)・3日(日)の2日間、沖縄コンベンションセンターにて開催された「夏休み!こども自由研究2014」に出展してきました。

暗くて見えづらいですが、大きなジンベイザメが!

毎年この時期に開催され、夏休みのこども達を対象に沖縄の貴重な生き物や自然・歴史・文化を身近に感じ、素晴らしさに触れ自らを取り巻く「環境」に対し「気づき、考え、行動」を促すための企画となっているようです。


会場内には、こどもたちがいっぱい!テーマの通り、自由研究のヒントになる工作教室・体験も実施されていました。
しかも入場無料!!

わたしたち大山田芋ファンクラブは、コンベンションセンターの目と鼻の先の大山田芋畑の魅力を、こども達に知ってほしい!というわけで
、以前から交流のあった琉球大学資料館「風樹館」さん・湧き水fan倶楽部さんと一緒に出展させていただくことに。
3ブース共通テーマは「大山のターンム畑と湧き水~湧き水がもたらす人々のくらし、湧き水や水田の生き物展示~」


「大山田芋ファンクラブ」


「風樹館」


「湧き水fan倶楽部」


このイベントのために、伊佐實雄氏より大山田芋畑について自ら作成されたパネルをお借りして展示!
(ブース左側のパネルです)

實雄さんも、来場してくださいました。貴重なパネルありがとうございました!!


展示パネルと共に、体験できる企画も考えました。
まずは草玩具づくり。

大山に生えている「ヒメガマ」で魚をつくります。


2日間で沢山のこどもたちが、草玩具づくりを体験


田芋の葉っぱの撥水性を体験できるコーナー。

ころころ水~。不思議ね~。葉っぱは全然濡れていません!


「ミニ大山田芋畑」
田芋畑の植物を一部再現。カニさんも隠れてます。

「あ!カニだー」  「どこどこ?」


あっと言う間の2日間。来てくれたこどもたちに、どれだけ大山田芋畑のことが伝わったかな?
「大山田畑に行ってみよう」と思ってくたら、本当にうれしいですね。

それにしても、ひたすら草玩具つくったな~!
出展側の我々も、こども達と一緒に楽しませてもらいました。
この機会を与えてくださって、ありがたーいも



関連記事