田芋ラブ♡メッセージ
はいたーいも!
第5回☆田芋クイズにて当選者となった
モリヒガさんより、素敵なメッセージを頂きました。
ぜひともみんなで共有したい内容でした♡
掲載をモリヒガさんが快諾して下さったのでご紹介いたしますね。
【モリヒガさんより】
はいた~いも!
なんと、クイズに全問正解でした。
素直に嬉しいーですねぇ。
ありがとうございます。ますます、ターウムが好きになっちゃいました。
さて、少しばかり、自分にとってのターウムのお話をさせて下さい。
中部の旧石川市の出身で、60年代、子どもの頃に食べていたターウムは金武や屋嘉産が多かったのだと思います。
当時の盆ウークイなどのクワッチーの味は、子どもにはそっけなく、大人の為のご馳走でした。
固く筋張ったごぼうや、味の薄いこぶ、硬くパサついた豚煮、揚げただけの豆腐など、子どもの舌には耐えられなかった味です。
しかし、唯一、クァッチーで美味しいと思えたのが、ターウム(田芋)でした。
子どもの頃の味覚が、真っ当だったんだと思います。
ですから、随分と大人になった今、ターウムのあの素朴の味は、懐かしい味がします。
ゆでたり、蒸したりしたターウムそのままの味や風味が、今は最高に美味しいと感じています。
特に、きなり(素成り)の味にであう楽しさと幸せが、大山ターウムにはあります。
大事に守りたい沖縄の食の原点なんだと思います。
モリヒガ
モリヒガさん、メッセージありがたーいも!
こどものころの思い出、共感する方も多いのでは?
ほんとうにこどもの味覚は正直ですよね・・・・。
ほんものを知っているというか・・・。
そして、その味の記憶は大人になってもなお鮮やかに残り続けるんですね。
モリヒガさんのお話を聞いて、こどもの食べるもの、おとなが伝えていくべき
ものなんかについていろいろと考えています。
みなさんも、田芋(またはたーぶっくわ)にまつわるお話ありましたら
どしどしお寄せ下さいね。
お待ちしております。
ooyamataimo@gmail.comまで♡
関連記事