わらばー体験じゅく in 大山ターブックヮ(2)
はいたーいも!
旧盆が終わりましたね~。
私はタームの素揚げを食べましたーんむ!
前回に続き、2限目(いきもの観察)を報告します。
五つのグループに分かれて、生きものを捕りに!
網を持って、田んぼ脇を流れる水路を探す。
橋から竿をたらし、魚を待つ。
魚がいるところを狙って、フェンスの隙間から竿を出す生徒も。
エビの捕り方を教える、石川達義さん。
あっという間に捕るのを見てみんなびっくりでした
みんなが捕った生きもの達。
いっぱい捕れて、ギュウギュウ詰め!
最後にどんな生きものが捕れたか観察してリリースしました。
捕れた生きものを一部紹介します。
オオクチユゴイ
市内で生息するのはここだけで、結構珍しい魚だそうです。
ハゼの一種(約10cm)
宮城館長がペットボトル製の自作トラップで捕獲しました。
約1時間ぐらいの生きもの観察があっという間に終わり、
生徒たちからはもっと捕りたーい!という声も。
私も思わず写真を撮るのを忘れ、生徒たちと一緒にエビや魚を捕っていました
時間を忘れさせる自然が残る 『大山ターブックヮ』 やっぱり最高!!
大山田芋ファンクラブへのご連絡は下記アドレスまで。
ooyamataimo@gmail.com
関連記事